千葉県は東京都の東方にあり、農村部の房総半島を擁しています。
浦安市にある広大な東京ディズニー リゾートには、複数のテーマパーク、ホテル、ショッピング施設があります。
古くからの海の幸、山の幸に恵まれ、数々の物産を生み、育んできました。豊かな自然の恵みをいっぱい含んだ特産は、房総の味、香り、心があふれています。
都心からのアクセスも便利であることから、国内はもちろん、海外からの観光客にも人気のスポットが満載です。
とろなまバウムクーヘン
千葉県内にある人気のバウムクーヘン専門店「せんねんの木」
メディアなどでも度々取り上げられる人気店で、本店は市原市にある「市原本店」、そして君津市にある「せんねんの木 patisserie(君津店)」、木更津市にある「せんねんの木 factory & cafe(祇園店)」の3店舗があります。
「とろなまバウム」は1番人気商品。
2層仕立てで、上の層がムース状、下の層がバウムクーヘンというつくりになっています。
チョコレートとバウムクーヘンの相性は抜群で 生チョコのような濃厚な味わいは、チョコレート好きな方にも大満足な一品です。
2014年 ベストお取り寄せ大賞 洋菓子・スイーツ部門銀賞受賞しました。
凍らせて食べるとチョコアイスケーキとして、冷蔵庫で1時間待ったら、とろとろ、ふわふわ、まるでチョコレートフォンデュのようなバウムクーヘンとして。一度で2つの食感を楽しめるバウムクーヘンです。
冷凍の状態で販売されていますが、そのままでもよし、半生でも完全に解凍されたムース状態で食べてもおいしいという楽しみ方ができるお菓子です。
落花生パイ
ピーナッツサブレー
千葉県産の落花生をふんだんに使い、職人が1枚1枚手作りで丹念に作られたサブレー。
創業以来、手作りにこだわる富井。厳選した素材と千葉県産の半立という品種の落花生をふんだんに使い、一枚一枚丁寧に焼き上げていくことによって、 発売当初からの変わらないおいしさと品質を保っておられます。
さくっとした歯触りと、千葉県産ならではの香ばしくコクのあるピーナッツが、素朴でありながら後を引く味わいで、「ご当地感がある」「いろいろな年代の人に喜ばれる」と人気を集めています。紅茶はもちろん緑茶にもよく合うのだそう。
3時間かけて焼き上げた濃厚NYチーズケーキ
濃厚なのに驚くほどクリーミーなNYチーズケーキ
米粉ケーキ専門店で、米粉専用工房での生産により完全グルテンフリー商品です。
北海道産生乳100%使用のクリームチーズを贅沢に使用、卵は千葉県袖ケ浦にある「北川鶏園」さんの「農林水産大臣賞」を受賞した若鶏限定のプレミアムエッグ「ぷりんセス・エッグ」、バターは高級バターの「四つ葉バター」、たった0.2%のみ入れる粉は熊本県産米「ミズホチカラ」100%の米粉使用。白砂糖不使用。100%甜菜糖で作っています。
こだわりの材料で長時間じっくりと焼き上げた人気のチーズケーキ。
健康に気をつけて甘いものを控えてる方や小麦粉アレルギーのある方にも安心していただけます。幅広い年代の方へのギフトとしてもおススメしています。
まるごとびわゼリー
皮と種を取り除いた枇杷の果肉を丸のまま閉じ込めたゼリー。
1906年創業の「亀屋本店」
枇杷(びわ)の実は水分が多く、甘く柔らかい果肉の食感が魅力。皮と種を取り除いた果肉をたっぷりそのまま閉じ込めたのが「まるごと枇杷ゼリー」です。
「枇杷が丸ごと入って豪華」「枇杷の美味しさが詰まっている」と、枇杷を存分に楽しめる。良く冷やすと、スッキリさわやかな口当たりが一層広がり、より美味しくお召し上がりいただけます。
千葉県産のびわが希少なため中国産を使用しています。
ぴーなっつ最中
落花生あんをかわいいピーナッツ型の最中皮に挟んだ和菓子、ぴーなっつ最
明治32年創業、羊羹と和菓子「なごみの米屋」です。
極上大棹羊羹やぴーなっつ最中等、こだわりを持ったおいしいお菓子やお土産の
製造・販売をしています。
ピーナッツペース トを混ぜ込んだやわらかな白餡に落花生の甘煮を加えてあります。
ひとくち食べると口中に落花生の風味が広がります。
かわいらしいパッケージも人気です。
日持ちは2週間程度 開封後はお早めにお召し上がり下さい。
ざらめ醤油ロール
黒蜜風醤油を練りこんだ生地に、クリームをはさみ、ざらめをまぶした、和と洋のコラボレーションしたスイーツです。
ざらめの食感がアクセントになっていて、黒蜜風醤油とクリームがマッチします。モンドコレクションでも金賞を受賞した逸品です。
生地にヤマサ醤油の黒蜜風醤油を練り込み、ほのかに甘みのある醤油の風味が香ります。
コクのあるホイップクリームとの相性も抜群です。
黒蜜風醤油を活かした”和のロール”の風味とざらめの食感をお楽しみください。
まとめ
千葉県のスイーツは和と洋のコラボが多く目に入りました。
見たことのないカタチで美味しいスイーツ スイーツ好きにはどれも食べてみたくなりました。