千葉県は、東京ディズニーリゾートがあり、年間を通じて多くの方が訪れます。
温暖な気候と海あり山ありの豊かな自然、そして海の幸やローカルフードなどバラエティ豊かなグルメと、東京湾アクアラインも開通し便利になった日帰り旅行&ドライブコースとして人気ある観光地です。
目次
ぴーなっっ最中
千葉県名産の落花生の形をした最中種に、ピーナッツ餡を詰めた和菓子。
白餡をベースに、ピーナッツペーストと小豆餡を混ぜ、さらに柔らかく炊いたピーナッツの甘煮が入ったピーナッツ餡に「風味がよい」「上品で美味しい」などの口コミです。
透明な袋に入れ、カワイイ形を見せてキャラクター化し、おまけにピーナツ型のパッケージにしたところ、大人気商品になったとのこと。
落花生パイ
落花生の蜜漬けが入った特製餡をオランダ産発酵バターたっぷりのパイ生地で包み、香ばしく焼き上げたパイ菓子。落花生はもちろん、温暖な気候と豊潤な大地が育てた千葉県産を100%使用。餡のまろやかな甘さと、バターの風味が絶妙のバランスで、食べ応えがあります。
ぬれ煎餅
煎餅の生地を焼いた直後の熱いうちに醤油に漬けた、しっとりとした煎餅。
醤油の産地である銚子市の米菓店・柏屋2代目の店主が考案し、最初は規格外品の「おまけ」として配られていた。「柔らかいお煎餅のインパクトはすごい」「独特の食感がヤミツキに」と、普通の煎餅とは違う個性的な存在が県民の支持を受けています。
まるごとびわゼリー
皮と種を取り除いた枇杷の果肉を丸のまま閉じ込めたゼリー。
水分が多く、甘く柔らかい枇杷そのものの美味しさが生きています。
「枇杷が丸ごと入って豪華」「枇杷の美味しさが詰まっている」と、枇杷を存分に楽しめる。良く冷やすと、スッキリさわやかな口当たりが一層広がり、さらにおいしいです。
千葉ミルフィーユ
千葉にちなんだお菓子を”千葉ミルフィーユ”と名づけた。風味豊かなオランダ産発酵バターを使った葉っぱ形のパイで、苺のフリーズドライが入っています。
ミルクホワイトチョコをサンドしている。苺とチョコの織り成す甘酸っぱさが人気の一つです。
栗むし羊羹
1日で1500本、その時間わずか3時間という脅威のスピードで売り上げた人気商品。
栗は手作業で皮をむき、3日間じっくり蜜漬けされたこだわりの羊羹は、もっちりとした食感が特徴です。
この羊羹は贅沢なお土産として大変喜ばれます。
千葉県外から来られる方もいるようです。
さざえ最中
南房総の名物のひとつにサザエがありますが、そのサザエをモチーフにしたカワイイ形の和菓子が盛栄堂の「さざえ最中」です。
サザエの形をした最中の中に、あずき餡、白餡、そして一風変わった青のり餡の3種類の餡が入っています。
サクッとした最中と中の餡のしっとり感が絶妙です。
たまちちぷりん
生クリームやバニラ、カラメルソースなどが入っていない自然派のプリン。搾りたての生乳と有精卵、少量の砂糖だけを使い素材本来の味を大切にしています。
田和牧場で搾れる生乳に自家製練乳と卵白を加え、蒸し焼きした、卵黄を使用しない正真正銘のミルクプリン。ご当地の素材をたっぷり使った身体にうれしいスイーツです。
勝浦担々麺
全国のご当地グルメが集まる祭典「B-1グランプリ」にて、2015年のゴールドグランプリに輝いた自他共に認めるB級グルメです。
真っ赤なスープから分かるように辛い!…ですが、その辛さが美味しさの秘密。
スープと麺がセットになっているので、これだけで簡単に作れる嬉しいお土産です。
鴨川プリン ミルクロード
鴨川の牛乳や鴨川産の卵、ミネラル豊富な沖縄の黒砂糖をたっぷりと使用し、無添加・無着色で仕上げられた鴨川プリン ミルクロード。
風味豊かなぜいたくプリンで、黒砂糖の柔らかい甘みを楽しめます。
房州乳業の伝統を受け継ぎ温暖な気候のもとで恵まれた乳牛からとれたばかりの新鮮な牛乳と自然飼育の鶏の卵に、栄養素を豊富に含んだ黒砂糖を程よく混ぜ合わせた安心して食べられる自然食品です。
人気お土産ランキング
1位 ぴーなっっ最中
2位 落花生パイ
2位 まるごとびわゼリー
4位 ぬれ煎餅
5位 千葉ミルフィーユ 苺ミルクチョコ