岡山県は昔話『桃太郎』ゆかりの地。代表的観光地といえば、日本三名園の「後楽園」をはじめ、レトロな街並みがカワイイ「倉敷美観地区」、メディアでも話題の天空の城「備中松山城」等、伝統とモダンが入り混じった観光スポットが豊富です。
津山ホルモンうどんをはじめ、B級グルメの宝庫でもあります。
目次
きびだんご
桃太郎伝説でおなじみの「きびだんご」。もち米に、水飴、砂糖を加え煉り上げ、最後に風味づけにきびを加えて仕上げたもの。柔らかな食感と控えめな甘さで食べやすくなっています。創業約150年の老舗のきびだんご、鉄板の岡山のお土産となっています。
マスカットきびだんご
桃太郎の「きびだんご」がフルーティーな味で登場したのが「マスカットきびだんご」です。きびだんごの中に岡山特産のマスカットの果蜜を入れた餅菓子です。さわやかなマスカットの酸味が口いっぱいに広がり、普通のきびだんごでは味わえないフルーティーさが人気を呼んでいます。
完熟トマトゼリー
テレビ、新聞などで紹介された話題の商品が「完熟トマトゼリー」です。
湯むきした桃太郎トマトをまるごと1個ゼリーで閉じ込めた新食感のデザートです。トマトの甘みをそのまま味わえます。見た目も可愛く、岡山お土産の定番商品となっています。
清水白桃プリン
フルーツ王国岡山を代表する桃を使ったスイーツが、契約農家の人たちが大切に栽培した岡山県産の「清水白桃」を使用した「清水白桃プリン」です。
甘みや香りを最高の状態で閉じ込めているので、いつでも旬の味を楽しめます。ぷるんつるんとした口あたり、見た目も可愛いお土産です。
津山名物ホルモンうどん
具材にホルモンを使った焼うどん。ホルモンの旨みからなる独特のコクが特徴。岡山県津山市などでは畜産業や精肉業が盛んだったことから生まれたご当地グルメで、食堂や焼肉店等で食べられる。醤油の老舗メーカー・とら醤油のギフトセットは包丁切りの半生めんとホルモンの旨みを引き出すオリジナルタレがセットで、家でもホルモンうどんを食べられる(ホルモンは入っていません)。
つるの玉子
明治20年創業の老舗菓子舗・つるの玉子本舗下山松壽軒の「つるの玉子」はつるにちなんだ紅白のおめでたいお菓子です。ご進物としてもお土産にも喜ばれています。外はふんやりやわらかなマシュマロ、中は黄身餡で、卵に見立てています。
蒜山ジャージーヨーグルト
蒜山高原の雄大な大地で育ったジャージー牛の新鮮な牛乳から作ったヨーグルト。封を開けると表面には濃厚な黄金色のクリーム層、その下にとろけるヨーグルトと2層になっているのが特徴。「クリーミーで美味しい」「濃厚で満足感が高い」など、昭和60年の販売開始以来、高い人気を誇るロングセラー商品です。
フルーツコラーゲンゼリー
きらきらと鮮やかに輝くパッケージが目をひく、GOHOBIのコラーゲンゼリーは、岡山県産で作られたフルーツを中心に色々な種類があります。
スティック状になっているので手軽に仕事の合間にも食べれるので、美容に敏感な女性にはぴったりのお土産です。
ちなみに、このコラーゲンゼリー1スティックには、200mgものコラーゲンが配合されています。
いちご夢二
岡山県産の苺を使用した特製のコンフィチュールと白餡がたっぷり詰まってます。外はしっとりとした柔らかい生地で包んであり、上品な甘さが口の中に広がります。一袋づつ包んであるのでバラまきお土産としても最適です。
陸乃宝珠(りくのほうじゅ)
陸乃宝珠(りくのほうじゅ)は、マスカットの代表的な品種のひとつ、「マスカット オブ アレキサンドリア」を丸ごと一粒お菓子に加工したナチュラルなお菓子。マスカットの中では、原種に近く、さまざまな新種のベースとして使われています。
ゼリーと思って食べると、本物のマスカットの果汁のテーストが口の中にあふれる、驚きのお菓子でマスカットの種もそのまま入っています。
人気お土産ランキング
1位 桃太郎伝説
2位 つるの玉子
3位 元祖きびだんご
4位 岡山銘菓 調布
5位 元祖マスカットきびだんご