長野市は、東京の西にある長野県の県庁所在地です。
大自然と人々の生活が融合した日本のふるさとです。「日本の屋根」と呼ばれる3000m級の山々に四方を囲まれたその中には、古くからの神社仏閣やパワースポット、自然の力強さを感じられる絶景 など観光地も豊富です。
スキー場や有名温泉で全国的に知られていますが、綺麗な空気や水で育まれた果物や、「信州そば」など、グルメも魅力的です。
杏最中
信州産の杏をそのまま原材料とし、杏の美味しさがストレートに伝わる和菓子。
信州杏菓子店 長坂製菓 杏花堂の「杏もなか」です。
杏の果肉をペースト状に練り上げ、パリッとしたもなかの皮で包んでいます。
見た目にも美しい、透き通ったオレンジ色のアンズ餡がたっぷり入ったお店の看板商品。
杏のキリッとした酸味と、バランス良く配合された上品な砂糖の甘味が、杏のフルーティな香りとともに、心をほっと落ち着かせてくれます。
バッカス
「バッカス」は、10ヶ月以上熟成させたチーズで、熟成したチーズの美味しさはもちろん、ミルク感もしっかり楽しむことができます。
清水牧場は、長野県と岐阜県の県境にあり、ご夫婦で経営されています。
手作りで作られる乳製品は、雑誌や新聞でも話題となっています。
薄く切ってフライパンで焼いて食べたり、バゲットと一緒に食べたりすることで美味しさを実感できます。
ワインやお酒とも相性のよいチーズで、あらゆるシーンで楽しみ方も増えそうです。
日本酒マカロン
橘倉酒造の人気の日本酒 「菊秀 純米吟醸 無尽蔵シリーズ」をクリームに練りこみ、吟醸酒粕で風味づけしたものを、プレーンのマカロン生地でサンドしてあります。
表面にはお米のパフがトッピングされ、カリッと香ばしさも楽しめます。
しっとりした口当たりとすっきりした甘さ、酒粕の芳醇でフルーティーな香りがします。
豊かな自然の中で育まれた素材を使い、パティシエが腕に磨きをかけて作るマカロンだけあって完成度が高く、地元のみならずリピーターや口コミで全国からのお取り寄せも殺到しているようです。
胡桃の醍醐味
胡桃が入っている濃厚なチーズケーキです。
創業から100年以上続く御菓子処花岡は、日本一のくるみの産地である東御市に本店・工場を構え、くるみを使った和菓子や洋菓子を製造、販売しています。
チーズとくるみのバランスを考え、試行錯誤の末に、しっとりと濃厚なチーズの風味と、さっくりとしたクッキー、そして、くるみの香ばしさが見事にマッチした「胡桃の醍醐味」を完成させました。
5年をかけて開発したこの商品は、発売後すぐに大人気となり、現在もお店を代表する大ヒット商品となっています。
栗きんとん
9月から2月までの季節限定品です。
その年に収穫された秋の新栗だけを使って作られている、こだわりのお菓子です。
国産の栗を蒸して砂糖を加えるだけといった、シンプルな製法で作られており、栗本来のおいしさを実感できます。
信州飯田いとうやは、長野県飯田市に本店を構える和菓子屋。
全国「五つ星の手みやげ」に選ばれ掲載された、大名きんつば、本そば饅頭、遠山栗などで有名です。
優しい口どけで、栗の甘さがじわぁっと口いっぱいに広がります。
栗のほくほく感と上品な甘さが際立ちます。
シンプルな材料のみだからこそ、新栗のおいしさが引き立ちます。
アップル&ローゼスタルト
長野県の豊かな自然の中で育った愛らしいりんごを使った美しいタルトです。
スライスしたりんごで薔薇の花びらを一枚一枚作った手間暇かけた逸品。りんごの甘酸っぱい美味しさとサクサクのタルト台がぴったりです。
北海道産バターと小麦粉を使用したこだわりのタルト生地に卵とアーモンドプードルをたっぷり使用したクリームを詰め、じっくり焼き込んだ紅玉のタタンピュレをあわせて焼き上げ、美しいリンゴのバラをトッピングしました。 コクのあるアーモンドクリームにりんごのさわやかな甘酸っぱさが引き立ちます。
いと忠巣ごもり
創業明治元年の「いと忠」が誇る信州の代表銘菓「いと忠巣ごもり」は、 新鮮な卵黄で練り上げた黄味あんを、ほどよい甘さの高級ホワイトチョコレートでくるんだ玉子の形の愛らしい生菓子です。
外側のホワイトチョコレートが卵の「白い殻」を、中の黄味餡が、内側の「黄身」を表しています。そして、お菓子を包んでいるアミアミのネットが「巣」を表しています。
第20回全国菓子大博覧会では「名誉金賞」を受賞、2013年には信州ブランドアワードを受賞されました。
アップルパイ
軽井沢の地で300年以上も営業する格式あるホテル、「万平ホテル」が作る「アップルパイ」です。
外はサクサク、中はしっとりのパイを破れば、中にはじっくり煮込んだリンゴがふんだんに詰め込まれています。
カスタードでほどよい甘さにアレンジ。
そのままでもおいしいのですが、おススメはオーブン200度で15分ほど熱を入れてバニラアイスクリームを添えれば完璧なお味です。
まとめ
長野県のスイーツはシンプルでありながらも、驚くような工夫がされているものが沢山ありました。
綴った商品は、自身が食べてみたいものがばかりが並びました。