長野県は日本アルプスを中心に雄大な自然に囲まれて、善光寺や国宝の松本城など歴史的建造物も多く残っている人気の観光地です。
温泉やスキー場などもあり一年中いつ来ても楽しめる場所となっています。
北陸新幹線の開通により、さらに気軽に行きやすくなりました。
目次
おやき
長野のソウルフードで、食べ歩きやお土産として観光客にも人気です。そんなおやきの人気店が長野いろは堂。釜で焼いて作っています。中の具材は野沢菜やかぼちゃ、つぶあん、ねぎみそなど様々。お店で焼きたてを食べるのも良いですが、サービスエリアやネットなどでお土産向けの冷凍品も購入できます。
七味マカロン
長野市の善光寺の門前町にある、七味で有名なお店が作る七味マカロンが評判になっています。アーモンドパウダーとメレンゲを混ぜて焼いた生地は、七味素材を加えたバタークリームごとにカラフルな色合いでかわいいと大人気。甘さのなかに唐辛子や生姜、山椒などのスパイスが効いた味わいがクセになると好評です。
赤いマカロンには唐辛子、紫には紫蘇、グリーンには山椒、イエローには柚子…と7色のマカロンにそれぞれ七味の材料であるスパイスを加えたクリームが挟んであります。どんな味?と不思議に思う取り合わせですが、意外と奇抜な味ではなくマカロンの甘さとスパイスの刺激や香りがぴったりでハマっちゃう人が続出です。
いと忠の巣ごもり
長野の代表銘菓として知られている「いと忠 巣ごもり」。ころっとした卵をイメージした可愛いらしい「巣ごもりは、黄味餡をホワイトチョコレートで包んだ高級和風スイーツです。フルーツ味や季節限定、長寿や寿の巣ごもりなど、様々な種類があるので、お土産を渡す相手にぴったりな巣ごもりを見つけることができます。
まるごとりんごパイ
長野のお土産として大人気の「信州まるごとリンゴパイ」。蜜漬けされたリンゴがまるごと一個、香りの良いパイ生地に手作りで包まれ焼かれた贅沢なお菓子です。
長野県はりんごの産地として有名です。長野県のりんごといえば”ふじ”
ふじりんごをまるごと一個贅沢に使用したお菓子です。
りんごの美味しさや香りが存分に楽しめる一品です。
そばパスタ
国産100%のそば粉を使用し、戸隠高原の美味しい水を使って練り上げられた、サンクルーゼのオリジナルパスタです。色合いと香りはそばのようで、クリーム系や和風ソースとの相性が抜群です。
店舗は飯綱の本店のほか、長野駅前のホテルメトロポリタン長野や、善光寺参道沿い、小布施、軽井沢にあります。
わさびチョコレート
わさびを使った名産品が数々ある中で、わさびチョコレートが人気です。ホワイトチョコレートにわさびを練り込み、口当たりのよいお菓子に仕上げています。合成保存料・着色料を一切使わない、わさびの風味そのままに楽しめます。
野沢菜
ミネラルをたっぷり含んだ雪解け水と、寒暖の差が激しい気候で甘味く美味しい野沢菜漬けになります。そしてこの野沢菜漬けは自家農園で作られた野沢菜をじっくり熟成させ、自然の風味を生かした味わいになっています。
長野県の信州伝統野菜として認定されたこちらの野沢菜漬けは、ご自宅用にもピッタリなお土産です。季節ごとの限定野沢菜漬けやべっこう漬け、本漬けなどもおすすめです。美味しい白ご飯のお供にどうぞ。
信州味噌
長野県では名産の味噌の生産量が全国の約30%を占めています。米と大豆を使い爽やかな光沢がある山吹色をした「信州味噌」は独特の風味をもっていて長野県といえば信州味噌と云われているほど有名な名物であり、名産品のひとつなのです。
ゆず味噌ラスク
諏訪市の”信濃路”という無添加味噌を使用、その味わい深い味噌を加熱してラスク用に焼き上げたフランスパンに塗り焼き上げたもので、柚子の香りと熟成された味噌の香ばしさが一体となった美味しさで、日本有数の避暑地軽井沢に相応しい銘菓といえるお菓子で人気があります。
丸山珈琲のオリジナルブレンド
1991年に丸山健太郎氏によって創業された、軽井沢で親しまれている「丸山珈琲」。独自の焙煎技術で焙煎された珈琲は、素材そのものの味が生かされた高品質の珈琲です。自宅で丸山珈琲の味を楽しめるお土産用のオリジナルブレンドは大人気の商品です。
人気お土産ランキング
1位 いろは堂のおやき
2位 野沢菜漬
3位 信州そば
4位 丸山珈琲のオリジナルブレンド
5位 信州まるごとりんごパイ