日本三名泉の1つである草津温泉。
自然湧出量は日本一を誇り毎分32,300リットル以上、1日にドラム缶約23万本分もの温泉が湧き出しています。
草津温泉は古くからたくさんの人々の心と体を癒し続けてきた名湯です。
湯 畑
湯畑を見ながら足湯でゆったり「湯けむり亭」
湯畑の脇に立つ総檜造りの東屋の足湯「湯けむり亭」建物は江戸時代に、この場所にあった共同浴場の「松乃湯」を再現したそうです。
湯畑の脇にある、24時間利用可能な足湯。檜造りの東屋の下、湯畑から引いた草津の名湯でリラックスできる。裾をまくってあったかいお湯に足を浸せば、心の底からゆったりとした気持ちになれそう。体の芯までぽかぽかに温まろう。
湯 釜

熱の湯
熱乃湯の湯もみ見学「湯もみと踊りショー」は、午前と午後で3回ずつの1日計6回の公演があります。
午前のチケット販売は9時から、午後のチケット販売は15時からで、料金は大人600円、子供300円。
所要時間は約20分で、公開時間は30分おきに設定されています。
パワースポット「光泉寺」
草津温泉の開湯伝説には様々な説があります。
こちら「光泉寺」に伝えられている「温泉奇巧記」には、全国を巡錫していた奈良時代の高僧行基が開湯したと記されています。
草津で道に迷った行基は、神仙に導かれるままこの地に辿り着き、そこで病人のために祈祷したところ、霊泉が湧き出したとか。
この霊泉が万病に効く温泉と悟った行基は薬師如来像を自ら彫刻し、この地に薬師堂を創建したそうです。その薬師堂が現在の「光泉寺」です。
温泉に入る前にまずはこちらにお参りして、それから温泉を!!
湯の香本舗

地域の特産品からキャラクターグッツまで品揃えが豊富!
店内は明るく夜遅くまで営業しているので夕食後の湯畑散策の途中にあります。
「湯けむりフェイスマスク」や、群馬の名水・谷川連峰の天然水を使用した「湯けむりサイダー」もおすすめです。各種クレジットカードや公衆無線LAN(WiFi)もご利用頂けます。
営業時間 8:30~21:30
定休日 無休
ネット予約安心して使えるサイト