兵庫県は関西地方にあり、県庁所在地の神戸市は、山に囲まれた国際的な港町です。
神戸市内には、賑やかな中華街、三ノ宮駅周辺の活気溢れる繁華街があります。
海辺の風景が広がる神戸ハーバーランドには、高級店が立ち並びます。
神戸牛や明石焼きが有名ですが、最近では淡路島バーガーや姫路おでんなどご当地グルメが全国に知られるようになりました。
バターサンド
サクサクのクッキーに空気を含ませた、軽やかなバタークリームをサンドした全く新しいバターサンドです。
2013年に神戸の六甲にオープンした「ボンボンロケット」はオリジナルバターサンドの専門店です。
人気の商品が「クリームサンディーズ」というオリジナルバターサンド。
昔ながらの独自製法でしっかり焼き上げたバターたっぷりのサブレに、たっぷりのバタークリームがサンドされているのが特徴です。
常時20種類のバラエティ豊かなフレーバーが楽しめます。
一口食べるとその全く新しい食感、味わいにきっと驚かれるはず、との高評価です。
和栗の贅沢パイ
栗を丸ごと一粒と栗のペーストを、パイに包んで焼き上げてある洋菓子です。
神戸生まれ、神戸育ちのレーブ ドゥ シェフ。
からだに優しいお菓子づくりのため、こだわりの卵や旬のフルーツを使用しています。
その素材は手間ひまを惜しまずに、丁寧にお菓子へと作り上げています。
品質のよい大粒で甘みのある和栗をふんだんに使用し、サックリとした生地で和栗をまるごと一個包み込み、香り高いマロンクリームと上品な甘さです。
一口ほおばるごとに栗の豊潤な香りと、それによく合う香ばしいパイを味わえます。
あわじオレンジスティック
オレンジのピール(皮)を砂糖漬けにし、チョコレートをかぶせたフランスのお菓子。
お菓子一筋80余年 長手長栄堂(ながてちょうえいどう)は、地元の特産品・鳴門オレンジを素材とした、色とりどりのお菓子を取り揃えています。
人気商品の「あわじオレンジスティック」は、淡路特産の鳴門オレンジの皮を砂糖漬けにし、職人が一本ずつ丁寧にベルギー産チョコレートでくるんだ味わい豊かなお菓子です。
爽やかな酸味と甘みが楽しめます。
原料に使われている「鳴門オレンジ」は淡路島特産の柑橘類。島でもごく一部にしか作られていない珍しい原種のミカンです。
鳴門オレンジの皮が柔らかく仕上げられて、香りが残り、ふくよかな味がします。
丹波みるく黒豆萬
神戸港開港150周年。
西洋菓子発祥の地、神戸の人気店「パティスリー リッチフィールド」。
和と洋を融合した新食感の乳菓『にほんの母より 丹波みるく黒豆萬』が誕生しました。
ミルク餡も自家製で、コクのあるジャージー牛乳や生クリーム、バター、練乳等を贅沢に使用されています。
練乳を入れることで乳風味を強め、懐かしい味わいになります。
色も通常のものより白い生地になるように工夫されています。
抹茶餡には農林水産省大臣賞を何度も受賞された茶匠・木野正男氏の作る茶葉を使用。
石臼挽きのキメ細やかで色鮮やかな抹茶を使用し餡を炊いています。
しっとりとした皮で包餡後、丹波黒豆を一粒表面にのせて焼成。粒が大きく上品な色とツヤ、味も濃く、もっちりとした食感が特徴の最高級品の丹波黒豆を使用しています。
カヌレ
フランス・ボルドー地方の伝統菓子カヌレ。
ダニエルのカヌレは高さが5cmほどと小ぶりなプティサイズですが濃厚な味わい。
たっぷりの卵黄と牛乳やバターに薄力粉などで作られているため、まるで濃厚なプリンのよう。
内側はもっちり外側はカリッという食感で香ばしい風味が口のなかいっぱいに広がり、ふわりと香る洋酒が絶妙。
カヌレの材料は、牛乳、バター、ラム酒、砂糖、薄力粉、卵黄、バニラ。蜜蝋(みつろう)を塗ったカヌレ型に生地を流し込み焼いたお菓子です。外はしっかりと焼き色がついた固く香ばしい食感、内側はしっとりと柔らかな食感を持つのが特徴です。
プレーン・抹茶・ショコラなどが定番で、季節に合わせて多彩なフレーバーがあり、いろいろな味が楽しめます。
炭酸煎餅
炭酸水で小麦粉、砂糖、でんぷん、食などを練り、伝統の製法で焼き上げたのが炭酸せんべいです。
明治の頃、有馬温泉に湧き出る炭酸泉をせんべい作りに使用したことが始まりとされています。
「三津森本舗」は、有馬温泉の泉質の1つである炭酸泉水を使用した炭酸煎餅を生んだお店。有馬温泉に湧き出る炭酸泉水を練り込み、1枚1枚、手焼きしたお煎餅です。
プレーンな炭酸せんべいの他に、白ゴマや青のりを練り込んだもの、抹茶クリームなどがあって楽しめます。
味はやさしい甘さでしつこくないので、何枚でも食べられます。
バターラスク
サクッとしたソフトな口当たりとともに、芳醇なバターと風味豊かな小麦の薫りが口いっぱいに広がる最高級のバターで作られたラスクです。
材料は、北海道の自社牧場から採れたジャージー牛乳、ジャージー牛のゴールデンミルクから作る自家製バター、美瑛産の良質な小麦、甜菜糖、天然ミネラル塩を使用し、ラスクを作るために開発されたフランスパンを焼き上げ、リッチなラスクに仕上がっています。
香ばしい小麦と芳醇なバターの薫り、まろやかな甘さ、お口の中で解けるような、サックリとした軽やかな食感を求めて何度も試作を繰り返してたどり着いた自信作といわれています。
まとめ
兵庫県のスイーツはそれぞれ見た目から特別感を感じさせるスイーツでした。
素材にこだわり、一つ一つ丁寧に作られているお菓子はどれも「贅沢」「特別」といったネーミングでも過言ではないのでしょう。